(一社)日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門主催 九州地区競技会

フューチャードリーム!ロボメカ・デザインコンペ2022

2020年 ◆佳作◆福岡市科学館賞
ジェリイット


チーム名:Team 近大
メンバー:○藤木 友端(近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科 3年)
 大山 颯斗(近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科 3年)
 大西 秀昂(近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科 3年)
 太田 佳希(近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科 3年)
 松岡 大樹(近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科 3年)
 大曲 一義(近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科 3年)
 M口 朋也(近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科 3年)
 越智 聖洸(近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科 2年)
 山本 澪 (近畿大学 産業理工学部 電気電子工学科 2年)
 小山 沙衣(近畿大学 文芸学部 芸術学科造形専攻 3年)
 薮野 大揮(近畿大学 工学部 情報学科 3年)

ジェリイット ポスター1 ジェリイット ポスター2

二次審査講評:

審査委員長 谷川 民生(国立研究開発法人産業技術総合研究所インダストリアルCPS研究センター 研究センター長(ロボメカ部門 部門長))
水産業への対象として、興味深い提案であったことは評価できました。 通常の水中ロボットでのスクリュー型の移動形態ではなく、魚型としたデザインとしたことは、現実性はともかく、定置網漁業として魚を網の中に刺激せずに導く機能としては、説得力は高いと思います。 ただ、提案者本人がそれを意識していなかったようで残念でした。 現場でのニーズ調査がしっかりできていることは高評価です。 あとは、技術的な現実性とアイデアのバランスを詰めて、リアリティを示すと、より良い提案になったと思います。

審査委員 加藤 優(九州産業大学芸術学部 非常勤講師)
3年前のロボメカコンペでもクラゲ駆除をテーマとした提案がありましたが、本提案は箱網内の漁獲量の把握とセットに適切でクラゲ被害を減少した網起こしを実現するというより幅広いテーマを設定した提案でしたね。 親機ブイ、子機ブイ、クラゲ検知センサー、魚数センサーなどのシステムは良く考えられたものだと思いました。 駆除ロボットは1m、100kgにもなるクラゲの大きさに比べて小さいのではと危惧したのですが、大きなものに取り付いて端からかじって粉砕してゆくというイメージであるならば案外うまく機能するかもしれないなと思いました。

審査委員 田中 久生(福岡市科学館 サイエンスコミュニケーター)
魚の形を模したロボットで非常にユニークでした。 また,漁業就職者数の減少を防ぐという目的に対し経済と作業の効率化から解決策を考えられていましたが,思い付きではなく数値を元に考察されていたと感じました。 通信方式まで考えていたのは,より深く実現化を想定していると思いました。 実際に処理したクラゲがどの程度の大きさになるかなどがプレゼンされているとより実現化に向けたものになると思います。

審査委員 筬島 修三(一般社団法人九州経済連合会 企画調査部長)
定置網漁業に着目し、漁業従事者の減少を食い止める→作業量の軽減化→大量発生するクラゲの駆除→ロボットで解決、というアイデアでした。 まず定置網漁業が自然にやさしいという事実は知りませんでした。 沿岸漁業が活性化すれば従事者も増え、地方創生にもつながると思います。 駆除するだけでなく、その際のデータも取り込んで置き、AIで発生予想(難しいでしょうが)にまでつなぐとなおよかったのではないでしょうか。

審査委員 永里 壮一(メカトラックス株式会社 代表取締役)
・背景から目的、テーマ設定は適切
・クラゲの問題が、他の問題と比べてどれくらい深刻かの説明も欲しかった(経済性の観点など)
・クラゲ除去用シュレッダーの説明もあり良かった
・固定センサとロボット内のセンサの組み合わせで低消費電力運用できる点が良かった
・クラゲの生態学的習性も考慮されていてよかった
・魚数計測の仕組みも具体的で良かった
・超音波センサの有用性も検討済みで良かった
・ロボット本体の消費電力についてもう少し補足が欲しかった(ブイから有線給電はわかりますが)
・推進機構についての説明が欲しかった

審査委員 田名部 徹朗(株式会社 三松 代表取締役)
高齢化で衰退が進んでいる漁業復活は、やはり収入を安定させるこどが決め手であると見抜き、そのために漁獲の妨げとなっているクラゲ退治を手助けするアイデアはいい着眼と思います。 テーマ選定の確かさが、その後の開発ポイントの絞り込みにつながり、実用化が近い癒し系のジンベエザメをモデルにした除去ロボットや全体システムのプランニングにつながったものと思います。


一次審査講評:

・ロボットは魚型のものを指しているのか,センサ付き定置網まで含めているのか不明.クラゲ検出用センサは,どのようにしてクラゲだけを検出する?アイデアが良い.
・かわいらしいデザインが良い.どの程度の細かさで切断すればクラゲが死ぬか,エビデンスがあるとよかった.
・よく考えられたデザインと,クラゲ除去というほかにない機能,提案が期待できます.
・クラゲがなぜ処理されるのか,仕組みがよく理解できない.
・ロボットの移動機構がよくわからない.
・自動的にクラゲを除去,魚の数を計測する.
・エチゼンクラゲのような大型クラゲもこのシュレッダーで除去できるかが気になります.
・全体のシステム構成やクラゲ除去の流れなどがよく検討されている秀作だと思います.自動化と遠隔操作のバランスもよいと感じました.