(一社)日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門主催 九州地区競技会

フューチャードリーム!ロボメカ・デザインコンペ2019

2018年 ◆佳作◆三松社賞
曲げもん


チーム名:
メンバー:○竹之内 翔太 (福岡大学 大学院工学研究科 機械工学専攻 博士前期課程 1年)
 杉山  千愛美(福岡大学 工学部 機械工学科 4年)
 舩越  晃一 (福岡大学 工学部 機械工学科 4年)
 尾嵜  俊哉 (福岡大学 工学部 機械工学科 4年)
 甲斐  郁海 (福岡大学 工学部 機械工学科 4年)
 (○は代表者,所属・学年は参加年度時のものです)

曲げもん ポスター1 曲げもん ポスター2

二次審査講評:

審査委員 加藤 優(九州産業大学芸術学部 非常勤講師)
博多曲げ物は認知度が低い中、生産者・後継者不足で生産が間に合っていない現状があるとのことで、 伝統工芸品が直面する課題に取り組んだ良いテーマだと思いました。板(二次元である面)を曲げる加工なのでキャタピラーのような モジュラーロボットの提案でしたが、 これが実際の職人の作業工程や作業環境の中での使われ方を想定すると、 例えばどのように板材を固定するのかなどの新たな課題が明らかになってくると思います。 そのような観点でアイデアが深堀りされていればもっと良い提案になったと思います。

審査委員 筬島 修三((一社)九州経済連合会 企画調査部部長)
伝統工芸品である博多曲げ物の工程を見える化し、自動化することにより後継者不足を解決するアイデアで、 おもしろい着眼点でした。こういった工芸品を自動化してある種均一化することが、 逆にブランドを毀損することにならないかという余計な心配をしてしまいました。 ただパフォーマンスも含めいいプレゼンでした。前出のチームといい、来年度は悲願成就に期待ができると思います。

審査委員 永里 壮一(メカトラックス株式会社 代表取締役)
・テーマ設定が適切
・職人さんにインタービューしているのが良い
・対象を絞り込む(曲げ作業だけ)のが良い
・人が出来ない曲げもできるのは良い(新分野進出)
・最後の演出が素晴らしい!!
余談ですが、人の手で作らない工芸は何処に価値を見出すべきか、他の素材で機械的に成型した、機能性だけで考えればより優れた容器はあると思います。 単純に伝統工芸を機械化することが、伝統工芸保存の為の優れたアプローチなのか考えさせられるプランでした。

審査委員 田名部 徹朗(株式会社 三松 代表取締役 社長)
三松賞受賞おめでとうございます。材質は違いますが、 金属を曲げて製品づくりをしている当社として非常に興味をひく発表でしたので三松賞として表彰させていただきました。 ただし、要素試験段階から、その先までの製品化への取組のための深耕がまだまだです。ぜひ製品化できるよう頑張りましょう。


一次審査講評:

・力学解析まであり,説得力もある.実際の職人の動きも再現できるか考えると良い.デザイン性にもう一工夫ほしい.
・発想は面白い.円形物はわかるが,四角い物はこれで作れるか?
・工学的手法を用いて変形解析を行う点が良い.モジュラーロボットの校正・配置の計算についても
 変形解析と同様な説明があるとさらに良い.
・後継者不足は多くの伝統技術で問題になっており,良い着眼点.
 代わりに作るだけではなく後継者を育てる要素があるともっと良いアイデアになると思う.
・熱した時の温度,水分含有量等をセンシングして,それらを考慮してモデル化したら良いと思う.
・ロボットならではの博多曲げもん作品も見てみたい.