(一社)日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門主催 九州地区競技会

フューチャードリーム!ロボメカ・デザインコンペ2018

2016年 ◆佳作
自動肥料散布機「みのーる」


チーム名:農家のミカタ
メンバー:○唐川 侑也 (北九州市立大学 機械工学科)
 江藤 太一 (北九州市立大学 機械工学科)
 中川 智加良(北九州市立大学 機械工学科)
 後藤 祥太 (北九州市立大学 機械工学科)
 福田 光  (北九州市立大学 機械工学科)
 蓑星 友浩 (北九州市立大学 機械工学科)
 (○は代表者,所属・学年は参加年度時のものです)

みのーる ポスター1 みのーる ポスター2

二次審査講評:

審査委員長 佐藤 昭則(九州産業大学 芸術学部 デザイン学科 講師)
・肥料散布に特化した自立型ロボットの提案でありました。「土」にポイントを絞った分かりやすい目標設定でした。 審査員からも土壌のモニタリングとそれを生かした付加機能への発展性への期待が寄せられていたと思います。 ぜひ何だかの形で部分的にでも実現されれば農業の現場に大きな恩恵を与えるのではないかと感じています。

審査委員 石井 隆之(福岡市 経済観光文化局 創業・立地推進部 新産業振興課 課長)
・新規の就農者に対して、スキルやノウハウを効率的に提供するという大枠の発想は非常に良かった。 土壌管理を手始めに、農作業をできるだけ省力化、効率化して取り組むためのサポートを行うアイデア、仕組みがたくさん出てくると面白いと思う。 実用性や効率性の観点から考えると、肥料散布の仕組みとして、今回のツールの形がなぜ最適なのか、違う形状や仕組みと比較して提案してもらうと説得力が上がったと思う。

審査委員 野瀬 由喜男((公財)北九州産業学術推進機構 ロボット技術センター センター長)
・土地のpH・電気伝導度を測定して、適切な肥料散布を行うという思想で、なるほど有効なものになりそうというアイデアである。 畝をキャタピラーで進行するという実現方法だが、ここのところはもっといろいろなアイデアを検討してみてはもっと面白いものがでてくるのではと思う。 必要ならばセンサ部と肥料散布部を分けても良いし、ドローンのような案も出てくるかもしれない。もっと楽しんでください。

審査委員 筬島 修三((一社)九州経済連合会 産業振興部長)
・農作業の見える化、その中の肥料散布にフォーカスしたアイデア。 Ph・ECの最適比率である肥料を自動散布するという、これまでの勘と経験に頼っていたものを自動化するシステムで、しかも非常に重要な作業に大きく寄与するアイデアだと思いました。

審査委員 永里 壮一(メカトラックス株式会社 代表取締役)
・企画の背景は良くできている
・課題も農家のヒアリングから掴んでいる(肥料散布にフォーカス)
・肥料散布からECとpHの重視の流れも良い
・全部自動化するのはキツイ、人力と機械化のバランスが大事では
・水質汚染改善の視点は良い
・未来の技術・課題としてバズワード(IoT等)に言及するなら、もうちょと展開がほしかった
・モノを作ったのは良い(作ったからこそ分かることがある!)
疑問点・質問点として
・現地に足を運んで調べたのか?
・内部だけでなく全体の機構はどうなっているのか?

審査委員 田名部 徹朗(株式会社 三松 代表取締役)
・農家の実情を調べポイントを肥料に絞った着眼は素晴らしかったです。 ただし、メカ的耐久性、必要な肥料量をまかなえる仕様なのか、それとデザイン性に物足りなさを感じたのが残念でした。


一次審査講評:

・移動手段についてさらに検討してほしい.
・着眼点がよい.肥料散布のみに限定するのはもったいない.
・外観の工夫ほしい,いろいろな作物に活用できるのが良い.
・実用性がある.
・コスト計算がほしい.
・実用性が高そう.
・目的が良い,具体的である,試作してほしい.