(一社)日本機械学会 ロボティクス・メカトロニクス部門主催 九州地区競技会

フューチャードリーム!ロボメカ・デザインコンペ2018

2011年 ◆佳作
火山灰除去ロボット「リグモ」


チーム名:チームKANN
メンバー:○桑原 岳洋(九州大学大学院芸術工学部 4年)
 荒井 俊晴(九州大学大学院芸術工学府 1年)
 成田 将虎(北九州市立大学大学院国際環境工学研究科 2年)
 西村 英伍(九州大学大学院芸術工学府 2年)
 (○は代表者,所属・学年は参加年度時のものです)


二次審査講評:

審査委員長 末廣 利範(福岡県商工部新産業プロジェクト室)
・九州大学と北九州市立大連合チームによる家屋の屋根に堆積した火山灰の除去ロボットは、地上から射出して屋根まで移動するユニークな発想のため、軽量化重視というコンセプトにとらわれるあまり、自律作業に必要なセンサーなどの検討が曖昧だった点が残念でした。

審査委員 本間 康夫(崇城大学芸術学部デザイン学科 教授)
・まるでテレビゲームにあるような、いわば近未来型ルーフ・クリーナーともいうべき大胆な発想で非常に面白く拝見しました。ただ、コンセプトはGoodですが、提案に現実性・具体性が少し欠如した点が惜しまれます。
 特にドローンの軽量化、構造、素材、制御方法、機動性、設置・回収方法、火山灰の吸い込み、処理方法などをもう少し技術的に突き詰められると尚一層良かったと思います。
 ちょっと視点を変えてみると、例えば棚田を自動で、1枚1枚田植えしてくれるロボットなどにも展開できそうですね。

審査委員 薄 俊也(福岡市経済振興局産業政策部科学技術振興課長)
・「九州の地域性」及び「自然災害後の対処法」の両方に関連した作品であり、対象顧客や販売方法等を明示したビジネスモデルや火山灰を吸い取るヘッド部分「ドローン」の飛び上った雄々しい姿は、大変印象的でした。ただ、灰の中へ飛び込み劣悪な環境下で自律し活動する「ドローン」が灰から身を守る方法をもう少し伺いたかったです。また、車輪等の交換で、灰の除去作業に近い除雪がビジネスモデルに加わると、雪国での需要も見込めモデルの信憑性の向上に繋がると想像を膨らませました。


一次審査講評:

・メカの構造をきちんと説明するとさらによい。
・灰より重いロボットを飛ばせるか?軽量化の案がほしい。
・除去できたかをどう判断する?先が見えない屋根上に打ち出すのは危険。
・屋根に飛ばす必要があるか?
・どの程度軽量化できるか、ドローンの制御など技術的課題あるが全体によい提案。
・ドローンが地面に飛び出す具体的な方法があると全体にまとまる。
・着眼点はよい。安全性などに現実味がない。集積した火山灰はどうするか?
・屋根の大きな段差に対応可能か?
・ダクトで子機と親機がつながっており子機の運動に影響しない工夫を。