「八女福島の燈籠人形」背景幕を保存会に贈呈しました

 726日(火)、九産大芸術学部美術学科の学生が「八女福島の燈籠人形背景幕制作プロジェクト※」で制作した背景幕を同保存会に贈呈しました。

 

 平成26年に始まったこのプロジェクトは、重要無形民俗文化財に指定されている「八女福島の燈籠人形」4演目に使用する、縦3メートル・横6.3メートルの背景幕の合計20枚を、学生グループが1年に1〜2枚のペースで制作するものです。

 

 これまでに「吉野山狐忠信初音之鼓」(平成26年)と「薩摩隼人国若丸厳島神社詣」(平成27年)それぞれの第一幕を制作・贈呈し、実際の公演で使用されています。

 

 この日贈呈した背景幕は、今年の演目「春景色筑紫潟名島詣(はるげしき つくしがた なじまもうで)」第一幕「福島城の景」。4人の学生を中心に4月から取り組んだこの作品は、9月23日(金)〜25日(日)の公演で使用されます。

 

 4年生の柿本遥菜さん(太宰府高校)は「染料の使い方に苦労しましたが、色の置き方を工夫し、全体的に落ち着いた色合いに仕上げることができました」とプロジェクトを振り返ります。

 

 

【プロジェクトメンバー(4年生)】 敬称略

柿本遥菜(太宰府高校)、岡本佳奈(三養基高校)、松本萌(九産大付属九州高校)、赤司真里菜(筑紫台高校)

 

※八女福島の燈籠人形は、毎年秋に福島八幡宮(福岡県八女市)の放生会で上演される人形芝居で、約270年の歴史があり、1977年に国の重要無形民俗文化財に指定されています。このプロジェクトは、約50年間使用されて損傷が激しい全ての舞台背景幕の再制作を、保存会より委託されたものです。

九州産業大学のトップページへ